【2020年特集①】スマホゲームレポート【キングダムオブヒーロー(キンヒロ)】

キンヒロ

スポンサーリンク

キングダムオブヒーロー(キンヒロ)をお試しプレイしてみた

うをーG/W暇なんじゃー!

という事で暇を持て余した僕が、今までやってなかったスマホゲームをプレイたいと思います。

僕の好きスマホゲームのジャンルはダントツでRPGです。次点でアクションorタクティクスRPG。

銃で撃ち合う様なゲームは画面から目が離せなくなりシンドイので無理です。

RPGが好きという事は伝わったと思いますが、ストーリーは別に見ていませんね。バトルが楽しければOKです。

 

また、スマホゲームでは3Dのキャラクターがヌルヌル動くのをみるのが結構好きです。

因みに以前からよく見る、2Dキャラの腕や脚などのパーツがマリオネットの様に動くグラフィックは苦手です。

 

そんな僕が昨年リリースされた「キングダムオブヒーロー」のプレイレポートをしていきます。

キングダムオブヒーロー(キンヒロ)とは

【新作RPG】キングダム オブ ヒーロー

【新作RPG】キングダム オブ ヒーロー
開発元:NEOWIZ
無料
posted withアプリーチ

キングダムオブヒーローとは、NEOWIZのリリースした「ターン制タクティクスバトルRPG」ゲームです。

勿論基本プレイ無料で、昨年のリリースから根強い人気を誇っています。

  • リリース日:2019年9月18日
  • ジャンル:タクティクスバトルRPG(ターンバトル制)
  • 価格:基本プレイ無料
  • 会社:NEOWIZ

プレイ画面(インターフェース)について

ここではプレイ画面について簡単にご紹介したいと思います。

僕は基本的にプレイ画面を見て、DLする・しないを判断しています。やっぱ見た瞬間「あ、コレ無理だわ」と思ったり、「めっちゃアリ!」など思うものではないでしょうか。

メイン画面

キンヒロのメイン画面です。 

あ、すげー見やすいわコレ。

大体以前から見慣れたインターフェース。ゴチャっとしてないのに視覚に入る情報は多いっていう感じです。

キャラクター絵のクオリティも高く、丁寧に作り込まれた名作を彷彿させる。

戦闘準備画面

敵の情報を確認したり、こちらのキャラクター(英雄)選択が行えます。フレンドのキャラクターも選ぶ事ができますしリーダースキルの確認も当然OK。シンプルなインターフェースですね。

戦闘画面

オートプレイや、倍速(×3まで)の機能もちゃんと備えています。各メニューで自分のキャラクターの行動選択がしっかりできる設計となっており操作しやすい環境となっている。

デフォルメされたキャラクターが可愛いです!

プレイヤー画面

自分のアイコンとなる代表キャラクターの選択や、クエストの進行状況の確認など行う事ができます。

また、ストーリーの回想機能がありますので僕みたいにガンガンSKIPしても後から確認んできるのは有り難いw

キャラクター画面

中々美麗なイラストもあり、きっと気に入るキャラクターが見つかると思います。

どのキャラクターも育成すれば★6まで育つとのことなので、気に入ったキャラも育成していきたい。

スポンサーリンク

キャラクターについて

ここではキンヒロのキャラクター(英雄)について紹介していきます。

強キャラについてや、キャラの優劣に関する事を簡単に説明します。

気になる「最強キャラ」はクラス毎に居るっぽい

スマホゲームによくあった「最強キャラ」についてですが、これは一概に「どのキャラが最強である」とは言い難いみたいです。理由はクラスによって役割があり、それぞれの役割を超越した一強キャラを選ぶのはナンセンスだろうという事だ。

とは言え、各クラスの中でキャラクターの優劣は有るので★5のキャラクターの入手を序盤(リセマラ)の目標としましょう。

各クラスそれぞれの中で人気の高いキャラクターは、アップデートにより変動しそうなので都度ご自身で確認されると良いでしょう。

クラスにより役割があります

最強キャラについて説明した際に触れましたが、クラスによって役割が有り、大まかな内容は次の通りです。

  • ガーディアン:いわゆる盾。壁。
  • ファイター :近接アタッカー
  • アーチャー :遠距離アタッカー
  • ウィザード :遠距離アタッカー
  • プリースト :ヒーラー兼 壁。

【新作RPG】キングダム オブ ヒーロー

【新作RPG】キングダム オブ ヒーロー
開発元:NEOWIZ
無料
posted withアプリーチ

序盤の効率的な進め方

ここでは簡単な序盤の効率的な進め方について説明していきます。

リセマラも含めてここの内容を頭の隅に置いておけば大丈夫です。

リセマラはした方が良い?

僕も大好きリセマラ!強くレアリティの高いキャラを序盤で手に入れると、暫く安定してクリアできます。

この「キングダムオブヒーロー」も、各攻略サイトでリセマラが推奨されています。

もっと言うと公式でも「リセマラするのであれば〜」と書いてある部分があり、リセマラスタートを前提として捉えているのかも?

レアリティや有効なスキル・能力を持った強力なキャラクターが存在するので、リセマラを行う際はこういったキャラクターを狙うべきだろう。

リセマラの方法について【超簡単】

はじめに1度アプリをインストールした後であれば、いちいちアプリを削除しなくてもゲーム内設定から「データ削除」を行えばアプリを削除しないまま新しくプレイできるので、リセマラを効率的に行う事自体は可能です(5分程度)。

ゲームを開始するとまずはチュートリアル。5分ほど進めると「★5キャラ選択ガチャ」ができるので、自分の任意のキャラクターが得られる仕様です。このガチャは途中から実装されたのかもですねー。

もはやリセマラは不要なのかも。

まずはメインクエストを中心に

当然だが序盤はリセマラ終了後もメインクエストを中心に進めていくことになります。

どうしてもクリアできなくなったら、「レベル上げ」や「強化」が可能か確認してみると良いと思います。

クリアが厳しくなってきたら「周回」です

レベル上げに必要なのはクエストの消化ですが、既にクリアしたダンジョンの階層であれば「自動周回」がおすすめ。

「通貨」「経験値」「ルーン」が手に入る為、キャラクターの強さを上げる事になる。

尚、公式ブログによると序盤の周回場所として冒険エリア【2−7】がおすすめされています。

「ルーン」は【+6までなら】積極的に強化してヨシ

序盤で獲得できる「ルーン」は★1~3が殆どとなっており、ゲームを進めていくとゴミ化するっぽいです。攻略に困らないならわざわざ強化する必要は無く、詰まった場合にのみ「+6まで強化する」のがおすすめのようです。

フレンドは積極的に増やした方が◎

キンヒロのゲームモードの1つに「亀裂ダンジョン」というものがあります。

クエストの冒険エリア【3-7】をクリアすると開放されるダンジョンの事なのですが、冒険エリアをクリアした時に、稀に見つかるダンジョンで、このダンジョンでしか手に入らない英雄の魔石を手に入れる事ができる。

※英雄の魔石・・・一定数集めると英雄が召喚できるアイテム

ゲームモードについて

簡単ですが、下記の通りです。

メインクエスト以外、定められた冒険エリアをクリアすると挑戦する事ができる。

  • メインクエスト
  • 亀裂ダンジョン
    → 英雄の魔石集めに必要なコンテンツ。
  • ルーンダンジョン
    → ルーン厳選コンテンツ。
  • 傲慢の塔
    → 報酬付き攻略ダンジョンコンテンツ。
  • アリーナ
    → PVPコンテンツ。

結論:キンヒロ、好きです///

3Dグラフィックのキャラクターを用いて戦略を考えながら進めていくクエスト。

やり込み要素も高く、「ガチャでこのキャラGETしたら無双」みたいな事はできない様ですのでチャレンジのしがいがあります。このゲームは個人的にツボにくる感じでしたので、継続してプレイしていきたいと思います!

【新作RPG】キングダム オブ ヒーロー

【新作RPG】キングダム オブ ヒーロー
開発元:NEOWIZ
無料
posted withアプリーチ

もし少しでも興味が沸きましたら当ブログ画像やバナーをタップしてキングダムオブヒーローをDLしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました