スポンサーリンク
こんにちは。すばるです!「ウィークエンドフィーバー」が開催され、「幸せの守護者」イベントのレア報酬ログがたまに目に入るようになりましたね。羨ましいです・・・!
さて、今回はキャラ作成当初から予定していた、【火エルフ】への属性変更を行いましたので、そのリポートを中心にお伝えしていきます。
目次
火属性エルフに属性変更
レベルが56になり、今までの風エルフから火エルフに属性変更しました。元々PC版でも火エルフをやっていたものですから、リネMでも是非やってみたかったんです。
ただ、事前情報では「攻撃が当たらない」とか「当面はDEX振り安定」と聞いていた為、苦行を避けてしばらくはDEX振りの弓エルフでレベル上げし、ある程度ステータスポイントを稼いだところでステータス変更と属性変更を行おうと計画していました。
今までのステータス【DEX・INT】と属性【風】
→
ステータスポイントは、レベル50になるまでに12ポイントを配分できます。
51以上はLvUP毎に1ポイントを配分でき、Lv56時点で累計18ポイントを配分できます。
- 初期ステータス:STR8 DEX13 CON12 INT11 WIS11 ※CHAは割愛
- ポイント配分後:STR8 DEX24 CON12 INT18 WIS11
- 属 性 魔 法:ウインドウォーク(行動速度各種UP)
今までのステータス【DEX・INT】と属性【風】の強い点・弱い点
- 強い点:適正Lvの狩場であれば問題なく攻撃が当たる。狩りが楽。ヒール回復量がちょっと多くなった気がする。
- 弱い点:与ダメが少ない。ちゃんとDEX極振りすれば良かった。ストームショットが高くて手が出ない。
何と言っても狩りが楽でした。マナーモードでプレイしているとは言え、近接職がアタックを仕掛ける前に同じモンスターを遠くから攻撃しちゃうもんですから、寧ろ申し訳ないような気がしてきました。
一方で殲滅速度はイマイチでした。使用武器が「+6クロスボウ」と非常にケチっていたのも原因の一つだとは思いますが、最も大きな原因は【中途半端なステータス配分】かと思います。プレイしていて気づきましたが、DEX型の弓エルフの狩りに於いて「ヒール」などの魔法を使用する事って余り無いというか、必須じゃ無いと感じました。それよりもDEXにもっと配分してあげれば良かったかなと思います。
新たなステータス【STR】と属性【火】
スポンサーリンク
Lv.56の時にステータスを再配分すると、ステータスポイントが18有りますので全てSTRに。
精霊のグローブとSTRアミュレットで簡単に更なるSTRの底上げができます。
- ポイント配分後:STR26 その他初期ステータス
- 属 性 魔 法:バーニングウェポン(近接与ダメ&命中UP)、ダンシングブレイズ(行動速度各種UP)
新たなステータス【STR】と属性【火】の強い点・弱い点
- 強い点:殲滅速度が風エルフの時と比較し大体1.5倍くらいまで向上。ログアウトプレイが中断されない。スカッとする。
- 弱い点:他の前衛職と比較すると耐久面が明らかに弱い。弓職にFAされるので索敵時間が増えた。
簡単に言うと「素直にナイト・DEやれ」って話なんですが、好きなもんは仕方ない。殲滅速度も上がった為、画面見ても気持ち良いです。
今後はSTRを伸ばしつつ、いつかINTにも割り振ってVTやCOC、スロー等魔法も併用したスタイルを検討したいです。
本当は精霊魔法「ソウルオブフレイム」が欲しいところなんですが、手に入れば、もー半分以上リネMクリアしたような気分になるので、気長に狙えるイベントを待ちたいと思いますw
ステータスの変更に費やしたコスト
- スキル代 :1,500,000a(バーニングウェポン、ダンシングブレイズ)
- ロウソク代:400ダイア
- 属性変更代:1,000,000a
- その他 :エルブンシールド、武官のロングソード、ミスリルダガー
【おまけ】ACで軽減できるダメージの話
各クラスによってACで軽減できるダメージが異なります。PC版の情報ですが、ナイトは2の倍数、プリ・エルフは3の倍数、DEは4の倍数、WIZは5の倍数でACを整えると良いです。
- ナイト:AC/2
- プリ、エルフ:AC/3
- DE:AC/4
- WIZ: AC/5
例えばナイトのAC-150なら0〜75の範囲でランダムで軽減されます。
0〜75の平均で、大体38くらいの被ダメ軽減が期待できるでしょう。
因みに僕は今魔法込み−81(軽減平均13.5)ですが、同一ACのナイトだと、軽減平均20ですのでこの差は大きいですよね。
おわりに
テンプレ通りのステータスでプレイせずに、少し変わったステータスや装備で楽しむ事は、少し効率が悪かったりでキャラクターの成長が遅くなるかもしれません。しかし自分の分身と思って愛着を持ってレベリングすれば、きっと期待する通りの成長を見せてくれるでしょう。その過程は厳しいですが、個性的なキャラクターを作ることもリネの楽しいところですので、これからリネMを始めようかなと思っている方は、是非キャラクター育成を楽しんで試行錯誤してみてくださいね!
もしよければコチラや、下記バナーからリネMのDLお願いします!